初回:https://maki-lychee.com/hobby-1/
前回:https://maki-lychee.com/hobby-1-4/
趣味探しとしてブログ運営をやってきましたが、5回目の記事はこれまでブログ運営をしてきて個人的な観点で趣味としてのブログ運営はどうなのか記事にしてまとめました。
結論から書くと、ブログ運営は趣味には向いていないと思います。
個人的な観点
個人的にブログ運営が趣味には向いていないと思う理由は、ブログの必要性が今現在薄いと思っているからです。基本ブログは、ブログを見てくれれる方に対して自分の持ち得る情報や技能を発信するものだと考えていますが、今現在twitterやInstagram等のSNSを使えばわざわざブログで記事を作成し、それを投稿する手間が省けなおかつ多くの人に見てもらえるため情報の発信をブログでやる必要が無いと考えているからです。それに加えてSNSは見てくれた方の反応がすぐに見ることができるためモチベーションがつながりやすいと思います。
またブログ運営を趣味とするとSNS等に載せられる写真とか撮りにくいと個人的に思います。
次にかかった費用と時間についてまとめます。
かかった費用と時間
5回目までのブログ運営にかかった費用は約8000円 でした。
費用は、最初のブログ用のレンタルサーバ代とURLの取得代です。このブログはwordpressを使ったブログのためレンタルサーバー代とURLの取得代がかかっています。1年間で8000円のコースを申し込んだためうまくいかなかったからすぐやめるとしても1年分先に払ったため、途中でやめるのももったいないなぁと思い、趣味というよりやらされている感が出てきました。。。。。
ブログ運営でかかった時間は、約15時間 でブログ運営で一番時間がかかったのは、記事作成の時間です。このサイトで自分は初めてブログを書き始めました。そのため今までの100文字にも満たない記事内容でも1つの記事を作成し投稿するまで3時間程度かかりました。自分はだらけた人間なので一気に記事を書くのでなく、ちょくちょく書いていったため余計に時間がかかりました。
まとめ
ということで趣味としてブログ運営について個人的にまとめ、それを踏まえ趣味には向いていないと考えています。
正直言うと費用に関しては、このブログがレンタルサーバーとwordpressを使っているため発生している費用であり無料でブログをやれば関係ない問題です。
ただブログ運営1番きついと感じているのは、ブログ運営に関しては他の方々がすでに記事にしているためわざわざ自分が新しく記事にする内容がまっっっっっっっっったくないことです。オリジナリティがまっっっっっっっっったくないことです。くなくモチベーションもまっっっっっっっっったく出てきませんでした。
ただブログ自体は、趣味探しとしていろいろやるのは楽しいですし、マイルールとして1年間は続けていこうと考えています。
ここまでお読みいただきありがとうございました。